前の3件 | -
拠点の土を無くしてます〜 [ゲームの事]
新たにマップを作ってからですが
設定をいじってゲーム内の1日の長さをとても遅くしました
早くすると救援物資がどんどん下されていくのですが拠点を完成させるまでは取りに行けないというのが理由です。
現在拠点の建てるにあたって土の部分を全部なくそうと計画中で理由としては土は石と違って崩れやすく
そして、耐久が弱いからです。
だからと言って掘るのはとても大変で、どんどん掘り進めている状態です。
とりあえずこれだけ掘った

とりあえず、掘るにあたっては普通に掘るとものすごく時間がかかるのでわざと根本を掘って崩落を誘発させながら掘るといい感じです
現在スコップも品質はもうすぐで200になりそうですが掘りのレベルは80超えました〜
何個かパークも解除したからか、土を掘るのは1発で石も3〜4回で崩れます。
このままどんどん掘って拠点を関西させたいですね〜
ちなみにトロフィーのことは忘れてないですよ〜
小ネタですが、スコップやオノもですがレベルアップさせるには掘ったり切ったりしないといけないわけですが、どの時点で経験値が入るかというと潰したり倒したりと耐久度もを0にした時点で経験値が入ります。
なので、木などをある程度ダメージを与えてから鈍器で攻撃すると鈍器に経験値が入るのです。
ナイフに関してはまだ行ってはないですがもしかしたらナイフでも同じようにオノで木にダメージを与えてからナイフで木を倒すとナイフに経験値が入るかもしれないです。
設定をいじってゲーム内の1日の長さをとても遅くしました
早くすると救援物資がどんどん下されていくのですが拠点を完成させるまでは取りに行けないというのが理由です。
現在拠点の建てるにあたって土の部分を全部なくそうと計画中で理由としては土は石と違って崩れやすく
そして、耐久が弱いからです。
だからと言って掘るのはとても大変で、どんどん掘り進めている状態です。
とりあえずこれだけ掘った

とりあえず、掘るにあたっては普通に掘るとものすごく時間がかかるのでわざと根本を掘って崩落を誘発させながら掘るといい感じです
現在スコップも品質はもうすぐで200になりそうですが掘りのレベルは80超えました〜
何個かパークも解除したからか、土を掘るのは1発で石も3〜4回で崩れます。
このままどんどん掘って拠点を関西させたいですね〜
ちなみにトロフィーのことは忘れてないですよ〜
小ネタですが、スコップやオノもですがレベルアップさせるには掘ったり切ったりしないといけないわけですが、どの時点で経験値が入るかというと潰したり倒したりと耐久度もを0にした時点で経験値が入ります。
なので、木などをある程度ダメージを与えてから鈍器で攻撃すると鈍器に経験値が入るのです。
ナイフに関してはまだ行ってはないですがもしかしたらナイフでも同じようにオノで木にダメージを与えてからナイフで木を倒すとナイフに経験値が入るかもしれないです。
朝早くに妻とドライブです〜 [日記]
前日は3時頃にタイマーをセットして早めに就寝し、朝3時過ぎに起床してお出かけの準備〜
さて、今回のドライブは大阪湾で朝日でもみようとて言う感じで暗いうちに車で出発です。
まだ朝早いので道はすごく空いていたので予定通りコスモスクエアまで到着しました。
朝早くは寒い〜半袖だと風邪引きそうなくらい寒かったです。上着持ってこればよかった〜
丁度日が出てくる時間になったけど太陽が見えない…天気は良かったのですがすこし曇があったため日の出が見えない〜
というか日の出見たかったら日本海の方面へ行けばよかったかもですね〜
間違えたにゃ〜
とりあえず朝早くの大阪湾は朝釣りの人が多いです〜
釣れるのかね〜??釣れてる人いたわ〜
とりあえず朝日をパシャパシャ〜
最近ニコンで撮ってないけどちゃんとした写真はNikonのカメラの方がしっくりする〜
今度はカメラで撮ろうと思います〜


最近思うのですが、空に浮かぶ雲が幻想的に映る時があるので雲が一切ない空よりすこし雲がある空の方が綺麗な気がします〜
さて、尼崎に戻ります〜
もう一つ行きたい所があり高速道路を使ってそっちへ移動です〜
てことで、鳴尾浜へ到着です。ここでは釣りが出来るみたいで朝早くから人がすごい列で並んでました〜
密状態ですがら外なので2密状態ですね〜
さて、私たちは釣りはしたいものの今回は釣りをしに来たのでは無いのでそのままスルーです。
少し行った所に芝生があるのでそこでゆっくりしてから写真を撮りました〜

あ、ちなみに鳴尾浜の駐車場は1時間無料だったのでそこに駐車しました〜
おまけ
鳴尾浜で長いう○こみたいな曇があったので撮りました〜
曇って面白いですよね〜
さて、今回のドライブは大阪湾で朝日でもみようとて言う感じで暗いうちに車で出発です。
まだ朝早いので道はすごく空いていたので予定通りコスモスクエアまで到着しました。
朝早くは寒い〜半袖だと風邪引きそうなくらい寒かったです。上着持ってこればよかった〜
丁度日が出てくる時間になったけど太陽が見えない…天気は良かったのですがすこし曇があったため日の出が見えない〜
というか日の出見たかったら日本海の方面へ行けばよかったかもですね〜
間違えたにゃ〜
とりあえず朝早くの大阪湾は朝釣りの人が多いです〜
釣れるのかね〜??釣れてる人いたわ〜
とりあえず朝日をパシャパシャ〜
最近ニコンで撮ってないけどちゃんとした写真はNikonのカメラの方がしっくりする〜
今度はカメラで撮ろうと思います〜


最近思うのですが、空に浮かぶ雲が幻想的に映る時があるので雲が一切ない空よりすこし雲がある空の方が綺麗な気がします〜
さて、尼崎に戻ります〜
もう一つ行きたい所があり高速道路を使ってそっちへ移動です〜
てことで、鳴尾浜へ到着です。ここでは釣りが出来るみたいで朝早くから人がすごい列で並んでました〜
密状態ですがら外なので2密状態ですね〜
さて、私たちは釣りはしたいものの今回は釣りをしに来たのでは無いのでそのままスルーです。
少し行った所に芝生があるのでそこでゆっくりしてから写真を撮りました〜

あ、ちなみに鳴尾浜の駐車場は1時間無料だったのでそこに駐車しました〜
おまけ
鳴尾浜で長いう○こみたいな曇があったので撮りました〜
曇って面白いですよね〜

パン作りは時間がかかるけど楽しい〜 [日記]
引越しをして料理やお菓子作りなどを挑戦する事が多くなりました。
で、今回はパン作りに挑戦してみたわけなんですが…
なんと今回で作るのは3回目なんです〜
最初の出来栄えはこんな感じ

味はちゃんと食パンになってましたしわたし的にもいい感じにできたと思います〜
一言で言うと焼きたてのパンは美味しいです〜
2回目は、丸いパンを作ったのですが、中にチョコやアンコを入れたからか
中身が飛び出てしまいました。

ちなみにアンコも手作りです〜
アンコに関しては、最初何も手を加えられていない小豆からやろうと思ったのですが
流石に煮てアクを取って水足しての工程は面倒で時間がものすごくかかるので
煮あずきの缶詰を2つ買ってそこからつくりました。
結果ですが塩入れすぎて塩っぱい…
甘さも多いからなのかそれとも煮詰めすぎたからなのか水飴のような粘り気とザラメのようなシャリシャリが…
まあ失敗したてわけなんですよ〜
でも、意外と紅茶に溶かして飲むと妙に合う感じですね〜
あとは今回作ったパンにあったのである意味無駄にならなくて済んだ感じです。
3回目に作ったパンは1回目、2回目と違うサイトの作り方を見て作ってみたのですが
混ぜてる時にさっそくトラブル発生、粘り気がありすぎて形が整わない
手にすごくつくこれはまさか失敗したのか??
となりました。
とりあえず仕方がないので工程ほまあまあ軽くやったものの出来てるかわからないまま発酵させて膨らませたわけですが、すごく膨らみました。
膨らんでいたのですが、すこし粘り気のせいで沈む…
うん、失敗やなと諦めて冷蔵庫にイン
すこし用事で妻と実家に行き6時間後家にかえりました。
妻と相談してとりあえず作ってみるかと言う事で後半の工程を行い
パン型に入れて2次発酵〜
オーブンを温めその間ゲーム〜
なんとなく1時間後くらいにみると「あれ、こんなに膨らんでたけ?」
てなり妻に聞いたら気のせいじゃない〜??となりまあとりあえず
オーブンにインして焼いてみました〜
その間もゲーム〜
妻から「わ、すごいすごい」との声があり駆けつけるとオーブンの中でさらに膨らみ
型からはみ出てました。
てことで出来上がったのがこれです〜

とりあえず上の部分が焦げてしまったのですが
たぶんオーブンの温度が高かったからだと思います〜
次は下げてみようと思うのですが
それにしても、失敗と思ったのが普通にできてたし、美味し買ったです。
今度はもうちょい上手く作れるよう自分なりに模索したりして作ってみようと思います。
ではでは〜
で、今回はパン作りに挑戦してみたわけなんですが…
なんと今回で作るのは3回目なんです〜
最初の出来栄えはこんな感じ

味はちゃんと食パンになってましたしわたし的にもいい感じにできたと思います〜
一言で言うと焼きたてのパンは美味しいです〜
2回目は、丸いパンを作ったのですが、中にチョコやアンコを入れたからか
中身が飛び出てしまいました。

ちなみにアンコも手作りです〜
アンコに関しては、最初何も手を加えられていない小豆からやろうと思ったのですが
流石に煮てアクを取って水足しての工程は面倒で時間がものすごくかかるので
煮あずきの缶詰を2つ買ってそこからつくりました。
結果ですが塩入れすぎて塩っぱい…
甘さも多いからなのかそれとも煮詰めすぎたからなのか水飴のような粘り気とザラメのようなシャリシャリが…
まあ失敗したてわけなんですよ〜
でも、意外と紅茶に溶かして飲むと妙に合う感じですね〜
あとは今回作ったパンにあったのである意味無駄にならなくて済んだ感じです。
3回目に作ったパンは1回目、2回目と違うサイトの作り方を見て作ってみたのですが
混ぜてる時にさっそくトラブル発生、粘り気がありすぎて形が整わない
手にすごくつくこれはまさか失敗したのか??
となりました。
とりあえず仕方がないので工程ほまあまあ軽くやったものの出来てるかわからないまま発酵させて膨らませたわけですが、すごく膨らみました。
膨らんでいたのですが、すこし粘り気のせいで沈む…
うん、失敗やなと諦めて冷蔵庫にイン
すこし用事で妻と実家に行き6時間後家にかえりました。
妻と相談してとりあえず作ってみるかと言う事で後半の工程を行い
パン型に入れて2次発酵〜
オーブンを温めその間ゲーム〜
なんとなく1時間後くらいにみると「あれ、こんなに膨らんでたけ?」
てなり妻に聞いたら気のせいじゃない〜??となりまあとりあえず
オーブンにインして焼いてみました〜
その間もゲーム〜
妻から「わ、すごいすごい」との声があり駆けつけるとオーブンの中でさらに膨らみ
型からはみ出てました。
てことで出来上がったのがこれです〜

とりあえず上の部分が焦げてしまったのですが
たぶんオーブンの温度が高かったからだと思います〜
次は下げてみようと思うのですが
それにしても、失敗と思ったのが普通にできてたし、美味し買ったです。
今度はもうちょい上手く作れるよう自分なりに模索したりして作ってみようと思います。
ではでは〜
タグ:パン作り
前の3件 | -